主要構造部を残して全体改修工事
|
築25年と決して古い住宅ではないのだが、床下の湿気がひどくかなり老朽化が進んでいることがわかった。ちょうど部分的なリフォームを検討していたこともあって建替えも考えたが、できるだけ使用できる部材は使用しつつ、耐震補強が必要な部分に手を加え、ほとんど新築同様にリフォームを実施することにした。結果、完全な新築と比較しても、2~3割費用を抑えることができた。 |
A(基礎・地盤) | 0.70 |
---|---|
B×C (建物の形・壁の配置) |
0.64 |
Re・x=0.64 | |
Re・y=1.00 | |
D×E (筋交い・壁の割合) |
0.51 |
D・Ex=0.51 | |
D・Ey=0.61 | |
F (老朽度) |
0.80 |
補強前の評点0.18
- 剛心(壁の強さの中心)
- 重心(重さの中心)
床下の環境が悪い為に老朽化が進んでいた。壁量も大幅に不足しており、壁の配置バランスも悪い。 すべての項目を総合とすると0.18点という非常に悪い結果であった。 |
A(基礎・地盤) | 1.00 |
---|---|
B×C (建物の形・壁の配置) |
1.00 |
Re・x=1.00 | |
Re・y=1.00 | |
D×E (筋交い・壁の割合) |
2.44 |
D・Ex=2.44 | |
D・Ey=2.80 | |
F (老朽度) |
1.00 |
補強前の評点2.44
- 重心(重さの中心)
- 剛心(壁の強さの中心)
- 基礎補強工事箇所・・・8箇所
現在のライフスタイルに合わせた間取りの変更、不足していた壁量を満たし、壁の配置バランスも整える。柱頭・柱脚部の接合方法はN値計算に基づいて決定し、無筋の基礎の内側に配筋して、既存の基礎と新設の基礎の一体化を図った。また床下の湿気環境を改善するために、床下にはコンクリートを流し込んだ。 |
■改修工事(工期90日)
-
- 解体完了後の構造駆体。
- 全面リフォーム及び補強で新築同様に生まれ変わる。
- 完成間際の物件での構造見学会の様子。外観は新築同様であり、耐震性能も飛躍的に向上した。
-
- 既存基礎が無筋の為、基礎を増設し有筋化する。また、湿気対策の防湿コンクリートを施した。
- 南面の増築部分の新設基礎。
- 筋交い柱頭部接合部。筋交いプレートで筋交い本来の性能を引き出す。
- 概算工事代金
- ¥14,230,650(税込み)